INCHEM TOKYO 2025 にひと足早く潜入!化学産業の未来が見える3日間
今秋、化学処理業界を牽引する展示会「INCHEM TOKYO 2025」が、2025年9月17日(水)から19日(金)までの3日間、東京ビッグサイト東ホールにて開催されます。主催は日本能率協会(JMA)および日本化学工学会。1966年から続く伝統ある展示会として、国内外の化学・プラント・環境関連企業にとって欠かせないイベントです。


注目の展示分野
INCHEM TOKYO 2025では、化学産業の「今」と「未来」を体感できる幅広い展示が予定されています:
- 化学プロセス機械・プラント設備
- エネルギー・資源変換技術
- 環境対策・水処理ソリューション
- 回転機械・配管システム
- 計装・制御装置
- DX・モニタリング・保守技術
- 安全対策・耐爆装置
- 科学・化学機器全般
- 出版・技術情報関連

オンライン展示にも対応
2025年は、リアル展示会だけでなくオンライン展示も同時開催されます。
- オンライン期間:2025年9月1日(月)10:00 ~ 10月31日(金)17:00
- 来場方法:事前登録にてバッジ(PDF)をダウンロードし、会場持参またはオンラインログインで利用可能
Celaboが注目するポイント
- 最先端技術が一堂に集結 – 新しい化学プロセスや環境ソリューションが一気に見られる。
- リアル×オンラインのハイブリッド開催 – 海外からでもアクセス可能。
- 業界ネットワーキングの場 – 出展者と来場者の交流から、新しいビジネスチャンスが生まれる。
Celaboとしても、この展示会を通じて得られる知見や人脈を、今後のITソリューションや産業DX支援に活かしていきたいと考えています。
「INCHEM TOKYO 2025」は、化学・プラント・環境分野に関わるすべての人にとって見逃せないイベントです。最新の産業動向をキャッチし、未来のビジネスにつなげる絶好の機会。ぜひ事前登録を済ませて、東京ビッグサイトまたはオンラインで参加してみてください!
もしかしたら興味があるかもしれません

AIの現在と未来における応用:Celaboの視点から
近年、人工知能(AI)は急速に発展し、ビジネスや社会生活に大きな影響を与えています。特に日本では、「改善(Kaizen)」や「おもてなし」といった文化的価値観と調和しながら、AI技術が幅広い分野で活用されています。Celaboはベトナムと日本をつなぐITパートナーとして、最新のAI技術を用いたソリューションを企業に提供しています。

東京オータムショー2025とCelaboの強み
2025年10月22日から24日まで、幕張メッセにて開催される Tokyo Autumn Show 2025 は、日本最大級のIT展示会のひとつです。最新のITソリューション、DX推進、クラウド、AI、セキュリティなど、多様な分野の最先端が一堂に会する貴重な機会です。多くの企業が新しいパートナーを探し、最新のソリューションを共有するこのイベントは、まさにITビジネスの最前線です。

Celabo、2025年8月のベトナム出張でソフトウェア開発パートナーとの協力関係をさらに強化
2025年8月、Celabo株式会社はベトナムへの出張を行い、現地のソフトウェア開発会社およびITアウトソーシングパートナーとのビジネスミーティングや現場視察を実施しました。今回の出張は、既存のパートナーシップをさらに深めるとともに、新たな協業の可能性を探る重要な機会となりました。